格安simの利用料金にデビットカードは使えるのか?

スマホ料金を下げるために、主要キャリアからいわゆる格安sim会社に移行する人が増えています。スマホ代というのは毎月結構な金額になりますので、ここを節約することができれば、家計にとって大きな助けとなります。しかし、格安simの場合は、主要キャリアと違ってサービスに制約があることもあって、不便な点もあります。たとえば、申し込みの際にクレジットカードを登録しなければならず、銀行口座からの引き落としや振込には対応してしないことが多いという点です。もし、いろいろな事情でクレジットカードを持っていないのであれば、格安simが使えなくなってしまう可能性もあります。

そこで考えられるのが、クレジットカードの代わりとしてデビットカードを登録できないか、という点です。結論から言うと、デビットカードでも格安simを利用することができるが、すべての会社ではなく、むしろ少ないということです。やはり、デビットカードの場合は銀行口座に預金残高がないと支払いができませんので、確実に決済ができないという点がネックになっているのです。そのため、クレジットカード払いでないとダメという格安simが多い傾向にあります。

そんな中でも、デビットカードによる支払いを良しとしている格安sim会社がいくつかあります。たとえば、J:COM MOBILEや楽天モバイル、OCNモバイルONE、NifMo、mineoなどが挙げられます。それぞれの会社で対応状況は異なり、特定のデビットカードしか受け付けない、プランによっては使えないというケースもあります。こうした格安simの中では、J:COM MOBILEやロケットモバイルは、かなり融通が利き、ほとんどクレジットカードと同じような形で利用することができます。

他の会社では、いくらかの制限があります。たとえば、楽天モバイルでは、スルガ銀行デビットカードか楽天銀行デビットカードのみに対応しています。また、ニフモでは、どの銀行のものに対応しているかは公表しておらず、申し込みフォームに持っているデビットカードを入力して、それで受け付けられればOKとしています。もし、デビットカードで格安simを使いたいのであれば、会社が受け付けている銀行のカードを作るのがベターでしょう。

また、通常のスマホプランであればデビットカードを使えるものの、端末の分割払いには対応していないという会社が多くなっています。端末の分割払いにデビットカードが使えるのは、ロケットモバイルとJ:COMモバイル、制限付きでマイネオというところで、他はスマホプランのみの利用となります。もし、端末も同時に購入したいというのであれば、かなり格安sim会社の選択肢は狭まってしまいます。端末だけは別で買うか、デビットカード支払いに対応しているところを選ぶかというオプションのみとなります。

このように、デビットカードで支払いができる格安simというのは少数派で、制限もあることが分かります。さらに、いくつかの注意点もあります。たとえば、マイネオでは支払い自体はデビットカードでできるのですが、申し込みの際にクレジットカードを登録しないといけないことになっています。そのため、クレジットカードを持っていないと基本的に利用できないのです。

さらに、デビットカードのみで登録、支払いができるというところでも、一定の審査が必要になるケースがあります。やはり支払い能力がしっかりとしているかという点が見られるということでしょう。デビットカードの決済用の銀行口座の与信、つまり残高がしっかりとあるか、名義人が申込者と合っているかなどが見られます。普通の申し込みよりもちょっと厳しくなるということは覚えておきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました